




|


八王子市の眼科「多摩眼科クリニック」では、院長井上(元南多摩眼科医会会長、元東京医大眼科講師)が先進の医療機器、視能訓練士、看護士、コメディカルスタッフと共に、緑内障、白内障、眼精疲労、ドライアイ、結膜炎、ぶどう膜炎、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症等の眼底出血(レーザー治療・抗VEGF薬硝子体注射を含む)、白内障手術、CL処方、マイボーム腺機能不全の治療、網膜裂孔、飛蚊症など幅広い眼科診療を行っております。八王子市散田町「とんでん」の線路よりにあります。とんでんの交差点を線路方向に曲がり、すぐ左の側道に入り、突き当たりを右折、またすぐ右折です。
|


密を避けるため予約時間内にご来院下さいます様お願いいたします。 |

当院の新コロナウイルス対策 |
令和2年12月14日に岩崎産業のエアーリア(UVC空間除菌装置)を設置しました。 令和2年11月に待合室・中待合室・暗室・診察室・眼精疲労治療室のエアコンクリーニングをジャパントータルクリーニングに委託し実施しました。 令和2年4月28日に(株)テックコーポレーションの「@除菌PREMIUM手・洗う」(次亜塩素酸水作成装置)を手術準備室に設置し、他の消毒と共に活用しています。 @換気:待合室・検査室・診察室・処置室・暗室の窓を開けて常時換気 A待合室:UVCで空間のウイルスを抑制するエアーリア(岩崎産業)+業務用プラズマクラスターイオン発生器+空間除菌剤+加湿 B検査室:50畳用の抗ウイルスへパフィルタ掲載空気清浄機+業務用プラズマクラスターイオン発生器 C診察室:抗ウイルスへパフィルタ掲載空気清浄機+業務用プラズマクラスターイオン発生器 D暗室:抗ウイルスへパフィルタ掲載空気清浄機 Eトイレ:空間除菌用剤+ナノイーイオン発生器 F眼精疲労治療室:ナノイーイオン発生器 G高濃度アルコール・過酸化水素・ステリハイド・高圧蒸気滅菌等を使い分け器具・機械の消毒。アルコール・界面活性剤・低濃度過酸化水素水による環境の除菌消毒。 Hスリットランプ(患者さんが顎を載せて診察する機械)の高濃度アルコール消毒(一人毎)。検査器械も頻回に高濃度アルコールで触れる部をの消毒 I医師・スタッフ全員マスク着用+ゴーグルないし眼鏡装用 J医師・スタッフの手指消毒 Kウイルス感染を防ぐためのスタッフ教育 L視野検査は一人毎・高濃度アルコールによる機器の消毒と換気。UVCランプ内蔵の空気清浄器 M患者さん全員の消毒液による手指消毒を受付スタッフが確認し実施 N受付にビニールカーテンの設置とその除菌清掃 O診察券の受け渡しは直接行わず、トレーに置いて頂き確認 P検査室は診察終了後低濃度オゾン発生器による除菌 Q診療日は毎朝外注掃除業者による、医院椅子・てすり・カウンター・トイレなどをマイペット等界面活性剤による拭き掃除 R目に触れる睫毛鑷子・マイボーム腺圧迫に使用するガラス棒は洗浄後オートクレーブで高圧蒸気滅菌 出来るだけ密集を避けるため、初診や再初診の方はできるだけ事前にお電話ください。予約時すいている時間帯をご案内しています。夕方以後が空いていることが多いです。待合室でなく、車や外でお待ち頂き携帯でお呼びすることも可能ですのでお申し出ください。 |


令和2年2月から毎週土曜日の診療時間が9:00〜15:00(連続受付)となります。 |

乳幼児の屈折状態(遠視や乱視)・斜視を簡単に検査できるスポットビジョンスクリーナーを導入しました(令和2年1月)。 |

医院そばの駐車場が全面使用できるようになりました。 |


目のトラブルは中々気づきにくいため見逃しがちです。早期発見が回復への第一歩です。下記、症状が現れたら一度検診されることをおすすめしております。 |
★ 目がかすむ ★ 目が痛い ★ 目が赤い ★ 視界の中で糸くずが飛ぶ ★ 目が疲れる ★ 視界の中心がゆがむ
以上の症状でお悩みの方はまずは当医院へご相談ください。
|



目の硬さ(眼圧)によって、見る神経(視神経)が傷み、物の見える範囲(視野)が狭くなってしまう病気です。多くは無症状のうちに進行するため、早期発見が大切です。 |
40才以上の方、血縁に緑内障の人がいる方、ぼんやり見えたりという症状がある方は検診される事をおすすめいたします。 |



初期には、自覚症状はありませんが、進行すると下記の症状が自覚されます。ただし見づらくなる原因は白内障だけでなく、様々な目の病気でも見づらくなるので、安易に自己判断しないようにしましょう。 |
まぶしい、目がかすむ、明るい所で見えにくいなどの症状がある方は一度ご相談ください。 |



|
ドライアイとは、涙の量が少ないか、涙の性質が乾きやすくなることにより、目が重い、乾く、疲れる、しょぼしょぼするなどの自覚症状が出たり、角膜という黒目の粘膜に傷がつく状態です。パソコンなどでも集中して物をみていると瞬きが減りますので、乾きやすくなります。疲れ目の人の内、6割の人はドライアイがあるといわれています。 |



診療時間 |
 |
予約優先制です。 当院の予約時間は、ご来院時間の予約です。 目のトラブル・ご相談はこちら 042-661-6253 |

アクセス |
 |
【電車でお越しの方へ】 JR西八王子駅 南口より徒歩約10分 JR西八王子駅 南口→京王バスで法政大学行き→横山中学下車→徒歩2分 【お車でお越しの方へ】 甲州街道からは、並木町東(サンクス)の交差点を曲がり、踏切を渡ってすぐ右折し、公園を過ぎたらすぐ左折 けやき通りからは、インドカレーの所を曲がり、散田架道橋をくぐる前に斜め左の測道に入り、突き当って右折しすぐまた右折 駐車場が計10台あります。 |



|
COPYRIGHT(C)2015 緑内障 白内障 八王子市 多摩眼科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|